ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県立農林大学校 > 農と食のふれあい講座~2025~前期受講生募集

本文

農と食のふれあい講座~2025~前期受講生募集

更新日:2025年4月14日 印刷ページ表示

農と食のふれあい講座 前期受講生の募集

農林大学校では県民の皆様を対象に、広く農林業への理解と親しみを持っていただくとともに、本校への理解を深めていただくことを目的として、「農と食のふれあい講座」(公開講座)を実施しています。

1 募集する講座の内容

募集する講座の内容一覧
番号 講座名 定員 開催時期 講座内容
1 手作りを楽しむ
梅加工

15人

令和7年6月18日(水曜日)
9時00分~12時00分
梅ジャム、梅干しのつくり方(実習)
2 刈払い機の基本操作
(安全に正しく使う)
10人 令和7年6月25日(水曜日)
13時30分~16時00分
刈払い機の基本的な操作方法について(講義・実習)【使用している刈払い機をお持ちください】
3 キュウリ、ナスの管理

15人

令和7年7月2日(水曜日)
13時30分~16時00分
キュウリ、ナス等の栽培管理(実習)
4 秋冬野菜づくり 20人

令和7年7月17日(木曜日)
13時30分~16時00分

白菜、大根、ホウレンソウ等の秋冬野菜のつくり方(講義)

2 会場

群馬県立農林大学校 高崎市箕郷町西明屋1005

3 受講対象

群馬県内に在住の方

4 受講料

無料

※「手作りを楽しむ梅加工」については、材料費の実費負担があります。

5 申込み期間

令和7年4月14日(月曜日)~5月16日(金曜日)(往復はがきでの申し込みは当日消印有効)

※申込み期間前のはがきは無効となることがあります。ご注意ください。

6 申込み方法

応募フォーム(URLかQRコードから読み取り)、往復はがきのいづれかで申し込みください。

※複数の講座に申し込みすることは可能ですが、往復はがきの場合は希望講座ごとに1枚の申し込みが必要になります。
※複数名の同時申し込みは不可です。(1つの申し込みにつき、1名のみ)
※往復はがきの書き方の詳細については、令和7年度 農と食のふれあい講座:前期 (PDF:231KB)を参照してください。

「令和7年度 農と食のふれあい講座:前期 受講申し込み<外部リンク>

QRコード
※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

QRコード

7 受講の決定

各講座とも申し込み多数の場合は、抽選となります。また、抽選にあたっては過去の受講歴を考慮します。

受講可否については、6月上旬までに返信用はがきにてお知らせいたします。

8 その他

傷害保険には加入していませんので、あらかじめご了承ください。

申込み、問い合わせ先

群馬県立農林大学校 研修部 就農支援係

電話 027-371-3841(直通)
Fax 027-371-6968


社会人コース
証明・申請