ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県立農林大学校 > 群馬県立農林大学校研修部|ぐんま農業実践学校

本文

群馬県立農林大学校研修部|ぐんま農業実践学校

更新日:2022年11月2日 印刷ページ表示

ぐんま農業実践学校(就農準備校)

群馬県内で本格的に農業を志す方(新たに農業を始めた方や始めようとしている方)を対象に開校しています。
学習内容は、農業に関する知識や作物栽培に必要な基礎知識、農業経営に必要な知識及びこれらに関する技術等の取得を目指します。
各課程及び講座の主な内容については、次のとおりです。

野菜専門技術課程

野菜の栽培管理技術、営農設計、販売等の就農に必要な専門知識の習得を目的とした課程です。
4月から翌年の3月まで1年間をとおして年間70回の講義があります。

栽培方法の講義(実習)の画像
​栽培方法の講義(実習)

小型機械等の講義の画像
小型機械等の講義

視察研修の画像
​視察研修

農業機械の講義
農業機械(動噴)の講義

病害虫の講義 
​特別講義(病害虫)の講義

農産物販売実習
農産物販売研修(榛の木祭)~大切な仲間~

※ 農林大学校の学校行事への参加もあります。

野菜基礎技術課程

露地野菜の基本的な栽培管理技術の習得を目的とした課程です。
「春夏野菜平日コース」、「春夏野菜日曜コース」、「秋冬野菜平日コース」、「秋冬野菜日曜コース」の4コースがあり、10~12回の講義があります。

栽培管理の実習の画像
​栽培管理の実習

講義
栽培管理(摘心)の講義

中間管理作業(実習)の画像
​中間管理作業(実習)

植え付け等の実習の画像
植え付け等の実習

推進品目課程

2019年より新設された露地ナスと秋冬ネギの栽培管理技術の習得を目的とした課程です。
「露地ナスコース」、「秋冬ネギコース」の2コースがあり、4~5回の講義があります。

農業体験講座

農業に関する基礎知識の習得や農作業の体験を目的とした講座です。
5月から11月の間で1日体験ができます。

募集について

申込みについては、「ぐんま農業実践学校(就農準備校)入校者募集」ページ

募集の内容については、「ぐんま農業実践学校(就農準備校)の概要」ページ

その他

ぐんま農業実践学校の他に、農林大学校の学生として1年間学習していただく「社会人コース」もあります。


社会人コース
証明・申請