ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県立農林大学校 > 群馬県立農林大学校研修部|ぐんま農業実践学校(就農準備校)入校者募集

本文

群馬県立農林大学校研修部|ぐんま農業実践学校(就農準備校)入校者募集

更新日:2024年12月11日 印刷ページ表示

令和7年度ぐんま農業実践学校(就農準備校)入校者の募集

募集内容

(1)募集一覧

入校者の募集一覧
コース・講座 募集状況 日程(予定) 内容 対象

年齢制限

(令和7年4月1日現在)

定員

野菜専門技術コース

令和6年12月17日火曜日から令和7年1月27日月曜日

4~翌3月の

火曜日・金曜日
(午前)
全70回

野菜の栽培管理技術、多様な就農形態に必要な専門知識の習得 群馬県内において、新たに農業を始めようとする方や、始めて間もない方で農業経営を本格的に志す方 63歳以下の方 20名

有機農業コース

同上

4~12月の木曜日(午前)

全25回

露地野菜の基本的な有機栽培管理技術の習得 20名
野菜基礎技術コース 春夏野菜専攻 同上 4~8月の日曜日(午前)
全12回
露地野菜の基本的な栽培管理技術の習得 22名
秋冬野菜専攻 令和7年4月22日火曜日から募集開始 7~12月の日曜日(午前)
全10回
22名
いちごコース 令和7年4月22日火曜日から募集開始

7~翌2月の水曜日(午前)

全8回

イチゴの基本的な栽培管理技術の習得 群馬県内において、新たにいちご経営を始めようとする方等 原則として42歳以下の方 5名
トラクター操作講座 令和7年4月22日火曜日から募集開始

7月9日水曜日
7月16日水曜日
(終日)

全2回

トラクターの各種機能と基本操作について習得 トラクター(乗用型)を所有し、使用経験の浅い方 65歳以下の方 10名
農業体験講座
(1日体験)
5~11月の間
随時受付

5~11月の間

随時受付

農業に関する基礎講義や農作業の体験 将来、群馬県内で農業をやりたいと考え基礎的な農作業体験を望む方 8名

(注)

  1. 日程及び内容等については、変更になる場合があります。
  2. 栽培品目は、県内で栽培が盛んな品目を中心に選定しています。
  3. 全ての研修を実習中心に行います。
  4. 「ぐんま実践学校」の【いちごコース】のみ他コースとの重複受講が可能です。
  5. 同一世帯(経営)からの同一コースへの申込みは1名のみとなります。
  6. 家庭菜園目的での申込みはご遠慮ください。

(2)会場

 群馬県立農林大学校(高崎市箕郷町西明屋1005)

(3)申込方法

 所定の申込書に必要事項を記入の上、申込期間内に郵送または持参して下さい。

 申込書は記入漏れのないようにお願いいたします。

(4)申込期間

  1. 野菜専門技術コース、有機農業コース、野菜基礎技術コース春夏野菜専攻
    令和6年12月17日火曜日から令和7年1月27日月曜日
  2. 野菜基礎技術コース秋冬野菜専攻、いちごコース、トラクター操作講座
    令和7年4月22日火曜日から5月27日火曜日
  3. 農業体験講座
    5月~11月の間 随時受付

 ※郵送の場合は当日の消印有効

(5)選考方法

 書類(全コース・講座)および面接(野菜専門技術コースのみ)により選考を行います。

 野菜専門技術コースの面接は、2月中旬に行う予定です。

(6)選考結果

 3月中旬(秋冬野菜専攻、いちごコースおよびトラクター操作講座は6月下旬)までに郵送にてお知らせいたします。

申込書の配布場所

群馬県立農林大学校 研修部 就農支援係

  1. 群馬県内各農業事務所(担い手・園芸課、地区農業指導センター)
  2. このページからのダウンロード

 令和7年度「ぐんま農業実践学校」(就農準備校)入校申込書(PDF:247KB)

 令和7年度「ぐんま農業実践学校」(就農準備校)入校申込書(Word:155KB)

その他

「ぐんま農業実践学校募集案内」

  1. ぐんま農業実践学校 募集案内 印刷用(PDF:1.81MB)
  2. ぐんま農業実践学校 募集案内 ポスター用(PDF:1.33MB)

申込み・問い合わせ先

 〒370-3105
 群馬県高崎市箕郷町西明屋1005
 群馬県立農林大学校 研修部 就農支援係
 電話 027-371-3841(直通)


社会人コース
証明・申請