本文
初期指導プログラムに続く「取り出し」指導プログラムです。初期指導を終えた児童生徒を対象としています。
在籍学級での学びにつなげる学習内容として全15単元で構成されています。15分×3のモジュール指導ができるようになっており、誰でも柔軟に活用ができます。
令和3年度県総合教育センター長期研修員が作成した「外国人児童生徒等への学習支援ガイドブック ぐんまのかけはし (PDF:9.8MB)」に詳しい内容が掲載されています。
取り出し指導をすることが可能であれば一単位時間で実施します。一単位時間が確保できない場合は、モジュール指導も可能な作りになっています。朝学習や昼学習、給食準備の時間等に少しずつ進めていくことができます。
必ずしもプログラムの順番通りに進める必要はありません。児童生徒の実態に応じて計画を立てましょう。
番号 |
単元名 | 主な表現 | イントロダクション動画 |
---|---|---|---|
1 | おもちゃを作ろう (PDF:973KB) | 「初めに、次に、最後に」「何をどうする」 |
ぐんまのかけはし 「おもちゃを作ろう 1」<外部リンク> 「おもちゃを作ろう2」<外部リンク> |
2 | 観察をしよう (PDF:983KB) | 「形は~、色は~、大きさは~」「たぶん~だと思います」 |
「観察をしよう1」<外部リンク> 「観察をしよう2」<外部リンク> |
3 | 道案内をしよう (PDF:913KB) | 「~の前(後ろ・右・左・中・上・下)にあります」 |
「道案内をしよう1」<外部リンク> 「道案内をしよう2」<外部リンク> |
4 | 季節を感じよう (PDF:965KB) | 「~を知っていますか」「~が楽しみです」「~だからです」 |
「季節を感じよう」<外部リンク> |
5 | 漢字に親しもう (PDF:983KB) | 「何だと思いますか」「たぶん~だと思います」 |
「漢字に親しもう1」<外部リンク> 「漢字に親しもう2」<外部リンク> |
6 | お話を作ろう (PDF:1.01MB) | 「誰が~しました」「何が~なりました」「私は~しました」「~と思いました」 |
「お話を作ろう1」<外部リンク> 「お話を作ろう2」<外部リンク> |
7 | ソーシャルスキルを高めよう (PDF:1MB) | 「失礼します」「○○です」「○○を貸してください」「うれしい(悲しい)気持ちです」 |
「ソーシャルスキルを高めよう1」<外部リンク> 「ソーシャルスキルを高めよう2」<外部リンク> |
8 | 動物とふれ合おう (PDF:936KB) | 「~したことがありますか」「~を知っていますか」 |
「動物とふれ合おう1」<外部リンク> 「動物とふれ合おう2」<外部リンク> |
9 | 家族を紹介しよう (PDF:1024KB) | 「~は、誰です」「~は、何です」「誰はどこにいます」「誰はどんなです」 |
「家族を紹介しよう1」<外部リンク> 「家族を紹介しよう2」<外部リンク> |
10 | 買い物をしよう (PDF:1.02MB) | 「いくつ(何個・何本・何枚)ですか」「~を選びました」「~だからです」 |
「買い物をしよう1」<外部リンク> 「買い物をしよう2」<外部リンク> |
11 | ひっ算をしよう (PDF:977KB) | 「いくつ」「合わせていくつ」「あといくつ」「どちらが多い」 |
「ひっ算をしよう1」<外部リンク> 「ひっ算をしよう2」<外部リンク> |
12 | かけ算九九で数えよう (PDF:952KB) | 「~するためには、どうしたらいいでしょう」 |
「かけ算九九で数えよう1」<外部リンク> 「かけ算九九で数えよう2」<外部リンク> |
13 | 時間を知ろう (PDF:1.11MB) | 「何分・何秒です」 |
「時間を知ろう1」<外部リンク> 「時間を知ろう2」<外部リンク> |
14 | 伝言をしよう (PDF:906KB) | 「どんなことを聞いたかはなしてください」 |
「伝言をしよう1」<外部リンク> 「伝言をしよう2」<外部リンク> |
15 | 料理をしよう (PDF:988KB) | 「~のようになりました」「~に注意します」 |
「料理をしよう1」<外部リンク> 「料理をしよう2」<外部リンク> |