本文
西部農業事務所藤岡地区農業指導センター
新着情報
現在、掲載されている情報はありません。
業務概要
- 2011年3月1日藤岡地区農業指導センターの業務概要
令和3年度普及活動の現地情報
- 2022年3月14日3月 農業青年活動支援
- 2022年2月18日藤岡市園芸協会イチゴ及びトマト共進会の開催
- 2022年2月18日農村女性の男女共同参画研修会開催
- 2022年1月24日1月 農家リーダーと新規就農者との意見交換
- 2021年12月22日12月 多野藤岡農村生活アドバイザーの会への活動支援
- 2021年12月22日12月 観光農業と農産物の商品化のための視察研修の開催
- 2021年12月22日11月 若鮎クラブ学習会及びパラリンピック参加報告会の開催
- 2021年12月22日10月 ららん藤岡直売所のエコファーマー更新説明会
- 2021年12月22日10月 チームひまわりのサツマイモ掘り取り体験会
- 2021年12月22日9月 奥多野生活研究グループの交流会活動支援
- 2021年12月22日8月 イチゴ若手生産者研修会
- 2021年12月22日8月 地域農業の有識者との意見交換会
- 2021年12月22日7月 イチゴ育苗指導
- 2021年12月22日7月 アワバタダイズの播種、定植
- 2021年12月22日6月 チームひまわりによる地域おこし
- 2021年12月22日6月 露地ナス新規栽培講習会
- 2021年12月22日5月 令和3年度農業経営士総会の開催
- 2021年12月22日5月 キュウリ栄養診断
令和2年度普及活動の現地情報
- 2021年2月3日1月 トマト生育・栄養診断を用いた栽培管理改善の実践
- 2021年2月3日12月 農作業安全対話型研修の開催
- 2021年2月3日12月 Uターン就農者、女性農業者、新規参入者セミナー
- 2021年2月3日11月 チームひまわりのサツマイモ「収穫体験会2020」開催
- 2021年2月3日11月 上野村花いちもんめ工房の南牧村花卉生産組合見学研修会
- 2020年11月17日10月 イチゴ育苗技術改善(育苗後半の管理)第3弾
- 2020年11月17日7月 イチゴ育苗技術改善(個別巡回) 第2弾
- 2020年11月17日7月 地域特産「アワバタダイズ」の栽培伝承
- 2020年11月17日6月 女性農業者&ママ友グループ「チームひまわり」の地域起こし
- 2020年10月7日4月 水稲栽培講習会の開催
- 2020年10月7日4月 イチゴ育苗技術改善 第1弾
令和元年度普及活動の現地情報
- 2020年3月31日3月 農薬の適正使用に関する研修会の開催
- 2020年3月31日3月 GAP導入による経営改善支援
- 2020年3月31日3月 奥多野グリーン・ツーリズム研究会に新会員を迎える
- 2020年3月4日2月 藤岡市産イチゴ・トマトのPRと消費者交流
- 2020年3月4日2月 地元中学生への「奥多野の味」伝承の取り組み
- 2020年3月4日2月 農業経営の早期安定をめざした基礎講座
- 2020年1月29日1月 多野藤岡農村女性フォーラムを開催
- 2020年1月29日11月 施設果菜類における環境制御の基礎を学ぶ
- 2020年1月29日11月 多野藤岡農村女性リーダー視察研修会を開催
- 2019年11月8日10月 露地ナス新規栽培者講習会を開催
- 2019年11月8日8月 上野村花いちもんめ工房の南牧村花卉生産組合見学研修会
- 2019年11月8日8月 農村地域リーダー研修会を開催しました
- 2019年7月26日7月 露地ナスにおける天敵導入の推進
- 2019年7月26日7月 グリーンツーリズム活動の特産アワバタダイズは種作業
- 2019年7月26日6月 雑穀栽培体験を通して奥多野の良さを伝承
- 2019年7月26日6月 男女共同参画推進研修会を開催
- 2019年7月26日4月 水稲講習会の開催
- 2019年7月26日4月 露地ナス栽培講習会を開催
平成30年度普及活動の現地情報
- 2018年12月27日12月 多野藤岡農村女性フォーラムを開催